MAERSK LINE 「欧州航路:AE2」「北米航路:TP5」 初入港 | 2011年05月18日 |
平成23年5月16日(月)に欧州航路〔AE2サービス〕第一号の「ADRIAN MAERSK」、平成23年5月17日(火)には北米航路〔TP5サービス〕第一号の「SEA-LAND LIGHTNING」が、連続して博多港ICコンテナターミナルに初入港いたしました。晴々としたいい天気で入港する姿は光輝いており、両日ともに初入港を記念いたしまして、福岡市港湾局の方々とご一緒に、ささやかながら記念品を贈呈させて頂きました。
コンテナ貨物の輸出入サービスが拡充した博多港を今後ともよろしくお願いいたします。
MAERSK LINE「欧州航路:AE2」「北米航路:TP5」初入港 | 2011年05月17日 |
博多港における国際海上コンテナ船の入港予定 | 2011年04月25日 |
博多港国際コンテナターミナルへの入港予定船をお知らせいたします。
詳しくは、
https://www.hits-h.com/arvdepinfo.asp
(お手数ですが、上記アドレスのコピー&ペーストでご利用ください)
をご覧ください。
MAERSK LINE「欧州航路:AE2」「北米航路:TP5」初入港 | 2011年04月25日 |
博多港では平成23年5月より、下記のとおりマースク社による欧州航路(AE-2)と北米航路(TP-5)が新設されます。
【欧州航路(AE-2)】
●初入港日:平成23年5月16日(月)
●利用CT:アイランドシティコンテナターミナル
●寄 港 地:博多(月)→大連→天津→青島→寧波→上海→塩田→タンジュンペラパス→スエズ→バレンシア→ロッテルダム→ブレーマーハーフェン→ハンブルグ→アントワープ→フェリクストウ→スエズ→シンガポール→釜山→博多
【北米航路(TP-5)】
●初入港日:平成23年5月17日(火)
●利用CT:アイランドシティコンテナターミナル
●寄 港 地:博多(火)→名古屋→横浜→ロサンゼルス→オークランド→ダッチハーバー→横浜→神戸→光陽→釜山→博多
これにより、博多港におけるコンテナ貨物の輸出入サービスが、より一層拡充されたものとなります。
なお、博多港に寄港する国際海上コンテナ航路の詳細につきましては、博多港ホームページ(https://port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp/)をご覧ください。
※マースク社の新規航路に関しては、下記のオペレーター会社に直接お問い合わせください。
三菱倉庫株式会社 福岡支店 港湾事業課
TEL 092-663-3200 FAX 092-663-3202
ゴールデンウィーク期間のゲート作業について | 2011年04月20日 |
平成23年度春の人事について | 2011年04月02日 |
東北関東大震災に被災された皆さまへの支援について | 2011年03月31日 |
このたび東日本一帯を襲った未曾有の巨大地震により、被害を受けられた皆さまにお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。
弊社は被災者の方々の救援や被災地の一日も早い復興に役立てていただくため、義援金として100万円を日本赤十字社を通じ寄付させていただきました。
あわせて、社員に対しても義援金を募り寄付させていただきました。
一日も早く被災地が復旧復興しますよう、弊社一同、心よりお祈り申し上げます。
2階ふ頭管理課事務所および4階ふ頭運営課事務所の本社への統合 | 2011年03月22日 |
このたび、平成23年3月22日(火)に香椎PPコンテナターミナル管理棟2階で営業しておりました ふ頭管理課を4階(本社)に移転・統合いたしました。なお、統合に伴う電話番号・FAX番号の変更はございません。
これを機に、業務の一元化を図り、サービスのさらなる向上に邁進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
東北地方太平洋沖地震について(日本东北地区太平洋冲地震/Earthquake in Tohoku Area) | 2011年03月12日 |
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害に対し、衷心よりお見舞い申し上げますと共に、皆様のご無事と一日も早い復興をお祈りいたします。
また博多港につきましては、津波による影響は出ておらず、利用には支障はありません。
香椎コンテナターミナル及びアイランドシティコンテナターミナル共に通常どおり営業を行っております。
关于2011年3月11日发生的日本东北地区太平洋冲地震,我们对于遭遇这次地震的人表示深深的慰问。
同时,也祈祷这次地震的受灾地区早日恢复,受灾的群众都能平安无事。
关于博多港,目前还没有受到海啸的影响,一切有关港口的业务都在正常进行。
香椎集装箱码头和爱蓝岛城集装箱码头也都在正常的运行中,请大家放心。
To whom it may concern
We would like to offer our deepest sympathy about the disaster occured by
the Earthquake in Tohoku Area on 11th of March, 2011. We deeply hope the
safety and security of all the people in the area, and earliest possible
recovery.
Port of Hakata has no aftermath of tsunami(giant wave) so far and there is
no problem in utilization.
Both Kashi and Island container terminals are operating as normal.
Thank you and best regards
第4回コンテナターミナル高度化検討委員会開催 | 2011年03月07日 |
平成23年3月7日(月)、ホテルレオパレス博多で第4回コンテナターミナル高度化検討委員会が開催されました。
午前中は、第3回までの討議のまとめと仕様書案などについてご説明があり、昼食を挟んで、午後からは質疑応答などが行われました。自由闊達なご議論を拝聴することができ、今後につながる有意義な委員会でした。