お知らせ

前の10件 次の10件
鶴保国土交通副大臣及び松山外務副大臣のご視察 2013年06月08日

画像クリックで拡大

平成25年6月8日(土)、鶴保国土交通副大臣及び松山外務副大臣がアイランドシティコンテナターミナルを視察されました。

博多港の先進的な物流ITシステムのデモンストレーションを見ながら活発な意見交換が行われた後、博多港の環境対策にかかるトランスファークレーン(RTG)の電動化や屋根付きリーファー施設等の「エコターミナル」を視察頂きました。

今後とも、安全に配慮した設備運営を通じ、魅力ある港として評価して頂けるよう、努力を続けていきます。

設立20周年記念事業の一環として、小学生用副教材DVD「博多の発展!港からデス」を福岡市教育委員会に寄贈させていただきました! 2013年05月16日

画像クリックで拡大

本日、弊社の設立20周年記念の一環として、小学生向け副教材用DVD「博多の発展!港からデス」(市内146校分)を福岡市教育委員会に寄贈させていただきました。

このDVDは、古くから国際交流や交易の拠点として、福岡市の発展を支えてきた「博多港」をもっと市内の小学生に知っていただきたい!という想いで制作させていただきました。

今回の寄贈をきっかけに「博多港」に関心を持つ子供たちが増えてくれればと想います。

※寄贈の様子やDVDの内容については、別紙添付のとおり。

画像:寄贈の様子
左:福岡市教育委員会 酒井教育長
右:博多港ふ頭㈱ 大東専務



「博多の発展!港からデス」概要
5月3日(金)、4日(金)に開催された「第52回博多どんたく港まつり」に参加いたしました。 2013年05月13日

画像クリックで拡大

毎年200万人以上の人出が見込まれる「博多どんたく港まつり」ですが、2日(木)の前夜祭や3日(金)の式典・パレードに、社長以下若手社員の有志が参加いたしました。
 今年のパレードは、来年放送されるNHK大河ドラマの主人公、黒田官兵衛ゆかりの地である福岡市のほか、兵庫県姫路市や大分県中津市など計5市による共同の武者行列が登場するなど、盛況だったようです。

IAPH(国際港湾協会)ロサンゼルス総会にて金賞を受賞 2013年05月13日

画像クリックで拡大

当社、博多港ふ頭㈱は、2010年より国土交通省九州地方整備局、福岡市港湾局との協力体制で、世界最高水準のエココンテナターミナルの実現を目指し、荷役機械の電動化による環境負荷低減や震災時の事業継続等を行ってきました。

この度、このような取組みが国際的にも高く評価され、5月9日にロサンゼルスで開催されたIAPH(国際港湾協会)の総会において、日本の港湾で初めて金賞(港湾環境部門)を受賞することができました。

博多港では、今後も荷役機器の改良や施設運用での改善について検討していくことにより、更なる効率的なコンテナターミナルの実現を目指し、地域社会にも貢献していきたいと思います。

画像①金賞受賞式
右:弊社 江頭社長  左:第29代IAPH会長 Geraldine Knatz

画像②現地(ロサンゼルス)でのプレゼン 

画像③金賞の盾 

博多港ふ頭株式会社設立20周年 2013年04月30日

博多港ふ頭株式会社は、本日をもちまして設立20周年を迎えました。これもひとえに皆様の支援があってこそと、深く感謝しております。これからも博多港の発展のため、精一杯頑張っていきますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

2012博多港コンテナ取扱実績(速報値) 2013年02月19日

お世話になっております。
博多港2012年のコンテナ取扱実績について、添付PDFを参照ください。



2012年博多港国際コンテナ取扱数(速報値)
ミャンマー国別研修 2013年02月05日

画像クリックで拡大

本日ミャンマー港湾公社より、5名の研修生の方々が博多港視察にいらっしゃいました。

研修生の皆さんは、土木関係や、荷役機械のメンテナンス業務に携わる方々で、特にアイランドシティコンテナターミナルでの現地視察では、電動化RTGやコンテナヤードの建築構造に関してたくさんの質問をされていました。

ミャンマーは、現在港湾分野に非常に力を入れているそうです。この度の博多港での研修が自国での港湾施設運営に少しでも貢献できていれば幸いです。

英語ニュース 配信開始 2013年02月01日

この度、当社の英語のホームページをリニューアルしました。
今後、博多港のコンテナターミナルに関する、情報更新やニュースやイベントがあれば、日本語だけでなく英語にてニュース配信いたしますので、ご覧ください。

ハイブリッド型ストラドルキャリア運用開始に伴う安全祈願祭の開催について 2012年12月25日

画像クリックで拡大

平成24年12月25日(火)午前、ハイブリッド型ストラドルキャリア(2台)運用開始に伴う安全祈願祭を執り行いました。
博多港コンテナターミナルでのハイブリッド型ストラドルキャリアは5台体勢となりました。
これからも環境改善に配慮したターミナル運営に取り組み、「日本一のエコターミナル」を目指してまいります。

JICAイラン国別研修 2012年12月20日

画像クリックで拡大

12月19日(水)に行われたJICA国別研修で、今回はイランから4名の研修生が博多港へ来られました。

研修中は、港湾荷役や当社の役割等に関して、たくさん質問をされ、熱心に取り組んでいらっしゃいました。
また、寒い中でのガントリークレーン試乗体験でしたが、初めて登られたということで、とても感動されている様子でした。

博多港での研修が自国の港湾の発展において、少しでもお役に立てれば幸いです。今後も海外諸港との交流を深めていきたいと思います!

前の10件 次の10件 PAGETOP