博多港振興セミナー/上海が開催されました | 2013年11月28日 |
博多港ふ頭㈱が港湾局所管施設の指定管理候補者に決定されました | 2013年11月18日 |
港湾局が所管する博多港港湾施設の指定管理者について,その候補となる団体(指定管理候補者)が博多港ふ頭㈱に決定されました。
なお,指定管理者の指定については,地方自治法第244条の2第6項の規定により議会の議決を経る必要があり,平成25年12月議会での議決を経た後に,指定管理者として正式に決定し,施設の管理運営にあたることとなります。
○港湾局所管施設
博多港港湾施設
○指定期間
平成26年4月1日から平成31年3月31日
○指定管理候補者
博多港ふ頭株式会社(福岡市東区香椎浜ふ頭四丁目2番2号)
詳細については,下記リンク先をご覧ください。
リンクページ(福岡市ホームページ)
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/koei/shisei/kouwannkyoku_siteikannrikouhosyakettei.html#1
博多港ふ頭㈱が博多港港湾運営会社指定手続移行者(候補事業者)に決定されました | 2013年11月18日 |
当社は,博多港のコンテナターミナルなどの港湾施設の貸付けを受け,管理・運営する「港湾運営会社」となる事業者(公募)に応募しておりましたが,平成25年11月1日に開催された「第3回博多港港湾運営会社選定委員会」において,本委員会の審査が終了し,博多港港湾運営会社指定手続移行者(候補事業者)に博多港ふ頭㈱が選定されることとなりました。
今後,港湾運営会社の指定に係る指定申請書等を福岡市へ提出し,国土交通大臣の同意を得た後,当社は博多港港湾運営会社に正式に指定されることとなります。
■博多港港湾運営会社指定手続移行者
博多港ふ頭株式会社(福岡市東区香椎浜ふ頭四丁目2番2号)
○貸付期間
平成26年4月以降,港湾運営会社の運営の開始の日から10年間
(平成26年4月1日から平成36年3月31日までの10年間を予定)
詳細については,下記リンク先をご覧ください。
リンクページ(福岡市ホームページ)
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/koei/shisei/kouwannkyoku_kouwanuneikaisyasiteitetsudukiikousya_1_2.html
第12回環黄海経済・技術交流会議で講演を行いました | 2013年11月06日 |
長崎県立大学様ターミナル視察 | 2013年11月05日 |
APEC港湾サービスネットワーク会議参加 | 2013年11月05日 |
この度タイ国プーケットにて開催された、APEC港湾ネットワーク会議に参加し、博多港コンテナターミナルの環境への取り組みについて、福岡市港湾局よりプレゼンテーションする機会をいただきました。
第5回目となる今回の会議及びワークショップの議題は、海事産業や港湾における環境への取り組みとなっており、ASEAN地域を中心とした、様々な国からの海事及び港湾関係者や大学研究員等が、現在や今後の海事産業における環境への取り組みについて発表しました。
プレゼンテーターは18人、ワークショップへの参加者は全部で80人以上となり、その中でIAPH(国際港湾協会)の港湾環境省で金賞を受賞した、荷役機器の電動化等の取り組みについて紹介いたしました。
発表後のグループディスカッションや懇親会も議論が盛り上がり、非常に充実した会議となりました。
ICHCA国際荷役セミナー参加 | 2013年10月30日 |
テレビ取材 | 2013年10月02日 |
博多港コンテナターミナルのストラドルキャリア及びドライバーの技術がTVQの番組で取り上げられることとなり、本日番組スタッフ及びリポーターが取材に来ました。
特別取材の内容は「スゴワザオリンピック」といって、高い技術の職人を特集するもので、博多港のストラドルキャリアのコンテナを積んだ山の中に突き進んでいく模様やコンテナをトレーラーに積み込むもしくは、積み降ろす際の高度な職人技が紹介されます。
テレビ局:TVQ九州放送
番組名:おとななテレビ (下記URL参照)
放映日時: 10月12日(土) 18:30 (野球の試合で延期の場合あり)
本日取材番組リポーター: 伯龍さん、立花麻理さん
写真:取材の様子
https://www.tvq.co.jp/o_j/otonanatv/
お時間のある方は是非ご覧ください。
XIANG WANG 初入港歓迎訪船 | 2013年09月04日 |
レムチャバン港視察団博多港視察 | 2013年09月02日 |