お知らせ

前の10件 次の10件
ベトナム・ハイフォン港(Tan Vuターミナル)と「港湾物流ITシステムに関する覚書」を締結しました 2018年11月26日

画像クリックで拡大

平成30年11月20日(火)、ベトナム・ハイフォン港において、博多港との航路が寄港する”Tan Vu ターミナル”の「PORT OF HAIPHONG JOINT STOCK COMPANY」と「福岡市」「博多港ふ頭株式会社」の3者で『港湾物流ITシステムの連携に関する覚書』を締結しました。

博多港では、利用者への港湾物流サービス向上のため2007年より東南アジア及び中国の港湾を中心に物流ITシステムの海外連携を推進してきましたが、ハイフォン港との連携サービスが始まれば、東南アジアではバンコク、ホーチミンに続く3港目との連携となり、全体では13港との連携になります。

博多港とハイフォン港(Tan Vuターミナル)の物流ITシステム連携が実現することにより、両港間におけるコンテナ貨物のリアルタイムなトレースが可能となり、荷主や物流企業のサプライチェーンに貢献致します。
今後はハイフォン港(Tan Vuターミナル)との物流ITシステム連携に向けた具体的な協議をすすめ、早期のサービス開始をめざします。

1.覚書締結日時・場所
   平成30年11月20日(火) 10:30~(日本時間12:30~)
   ハイフォン市「PORT OF HAIPHONG JOINT STOCK COMPANY」会議室

2.調印者 
  【博多港ふ頭株式会社】
    代表取締役社長 二宮 潔(写真左)
  【福岡市】
    港湾空港局理事 杉村 佳寿 氏(写真右)
  【PORT OF HAIPHONG JOINT STOCK COMPANY】
    Acting General Director CAO TRUNG NGOAN 氏(写真中央)

営業課

香椎コンテナターミナルにて避難訓練等を実施しました。 2018年11月06日

画像クリックで拡大

本日、「11/5津波防災の日」に係る取組みとして、香椎コンテナターミナルで避難訓練、放水訓練、非常用電源確保訓練を実施しました。
避難訓練は、博多港で震度5弱の地震により火災が発生したと仮定して、初期消火、館内放送、屋外へ避難する訓練を行い、引き続き、屋内消火栓を実際に使用した放水訓練を行いました。
避難訓練については毎年実施しておりますが、災害発生時の初動、適切な避難経路や指揮命令系統などについて、改めて確認することができました。
併せて、当社メンテナンス事業部において、大規模停電を想定した非常用電源確保訓練を実施しました。
災害により停電が発生した場合でも、荷役機器や発電機等を活用して速やかにターミナル内の基幹となるシステムや、冷凍コンテナに電源を供給することができるように、毎年訓練を繰り返して手順の確認や習熟度を高めていっております。
今後もこのような訓練を行い、災害発生時などに適切な行動が取れるようにするとともに、防災意識の向上に努めていきたいと考えております。

総務企画課

10月27日~11月11日は、香椎・アイランドシティコンテナターミナルの「津波防災週間」です 2018年10月27日

画像クリックで拡大

10月27日~11月11日は、香椎およびアイランドシティコンテナターミナルの「津波防災週間」です。
期間中は、当該コンテナターミナルに、津波防災に係るのぼりや懸垂幕等を設置し、津波防災に対する意識の向上に取り組みたいと考えております。
また、11月6日(火)に香椎コンテナターミナル管理棟におきまして、避難訓練を実施する予定です。
訓練等を通じて、避難場所や適切な避難経路の確認、消火設備の使用方法などを学び、災害発生時などに適切な行動が取れるようにしていく所存です。

総務企画課

「博多港施設見学会2018」を開催しました 2018年10月24日

画像クリックで拡大

 10月24日、福岡市港湾空港局・農林水産局、国土交通省九州地方整備局博多港港湾・空港整備事務所共催により、「博多港施設見学会2018」を開催しました。

 当日は多くの皆様にご参加いただき、船による海上視察や博多港の取組み、ベジフルスタジアムの説明、通常間近でみることができないコンテナターミナルの作業風景をご覧いただきました。

 ご参加いただきました皆様、並びに本企画にご協力いただきました皆様に対して篤く御礼申し上げます。

 また、当社では、荷主企業様・物流企業様のご視察を随時受け付けておりますので、ご興味のある方は当社コンテナ事業部営業課までお問い合わせ下さい。

【視察についてのお問い合わせ先】
コンテナ事業部営業課 092-663-3111

博多港振興セミナーinハノイの開催について 2018年10月23日

 博多港では,成長著しいベトナムの勢いを確実に取り込み,さらなる貿易促進を図るため,来る11月21日(水)に,約3年ぶりに,ベトナム・ハノイ市において,下記のとおり,「博多港振興セミナーinハノイ」を開催いたします。
 当セミナーでは,現地の荷主・船社・物流企業に加え,ベトナムの港湾関係者など,多数のお客様をご招待し,博多港の特色や,最新の取り組みに関するプレゼンテーション,参加者同士の交流会を実施致します。
ぜひ,みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。

   
【開催概要】
日時:2018年11月21日(水) 16:30~19:00 (16:00受付開始)
会場:Pullman Hanoi Hotel
(住所 40 Cat Linh Street, Dong Da district, 10000 Hanoi,Vietnam)
主催:福岡市(港湾空港局)
共催:一般社団法人博多港振興協会,博多港ふ頭株式会社
内容:■第一部 セミナー
・主催者挨拶
・博多港・福岡空港の概要及び博多港関係者によるプレゼンテーション
・博多港・福岡空港に関する資料配布
      ■第二部 交流会
・情報交換のための交流会 

【問い合わせ先】
1. 福岡市港湾空港局物流推進課 担当:山下,萩尾
 電話:+81-92-282-7110 FAX:+81-92-282-7772
 Email:port-seminar@city.fukuoka.lg.jp

2. 博多港ふ頭株式会社 コンテナ事業部営業課 担当:渋谷
 電話:+81-92-663-3111 FAX:+81-92-663-3114

※お申込みは,下記様式にて,担当までメールもしくはFAXにてお送りください。

≪ご案内申込PDF≫



博多港振興セミナー in ハノイ 案内状
KANG PING 歓迎訪船 2018年10月03日

画像クリックで拡大

2018年10月3日、日照海通班輪有限公司(Rizhao Haitong Ferry Co.,LTD)の博多-日照航路サービスの本船、KANG PINGが博多港香椎パークポートコンテナターミナルに初入港しました。
本サービスは、既存サービスであった日照-釜山航路の投入船を従来より大型のKANG PINGに代替し、博多港まで延航されたものです。

本船の初入港を記念して福岡市港湾空港局及び代理店の博多港運(株)と共に歓迎訪船を行い、当社代表取締役社長の二宮潔より楊 船長に記念品を贈呈いたしました。

※参考
寄港地:博多/門司/日照/釜山

KANG PING
総トン数 : 5,275トン
積載能力 : 629TEU

国際物流総合展2018に出展しました! 2018年09月19日

画像クリックで拡大

 9月11日(火)~14日(金)、東京ビッグサイトにて開催された「国際物流総合展2018」に、福岡市港湾空港局とともに「博多港」としてブースを出展しました。

 展示会でのブース出展企業は470社を超え過去最大規模となり、前回を大きく上回る7万4千人以上の来場者が訪れ、大盛況となりました。

 博多港のブースにも連日多くのお客様にお越しいただき、13日(木)に開催した博多港のプレゼンテーションセミナー「博多港を活用した港湾物流の効率化~コンテナ物流トライアルとHiTSのご紹介」にも多くのご来場をいただきました。

 会期中当社ブース並びにプレゼンテーションセミナーにお越しいただきました皆様には、この場をかりて厚く御礼申し上げます。

 これからも、各種展示会などにおいて博多港の利便性をPRしていきたいと思います。

担当:営業課

博多港施設見学会開催のご案内 2018年09月01日

この度、博多港ではコンテナターミナルの機能と、発展を続ける周辺物流関連施設の最新の状況をご紹介するため、「博多港施設見学会」を開催いたします。皆様奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。

■開催日時:2018年10月24日(水) 13:00~17:30 ※13:00集合
■募集人数:37名(1社4名まで) ※先着順となります。
■参加対象:食品関連企業
■スケジュール
 13:00      博多駅集合⇒東浜ふ頭移動
 13:30~14:20  博多港海上視察(船利用)
 14:40~15:20  博多港の機能、システム、取組を紹介
 15:40~16:10  ベジフルスタジアム施設見学
 16:30~17:00  アイランドシティコンテナターミナル見学
 17:30      博多駅解散
■申込方法:添付の申込用紙をご記入の上、FAXかメールにてお申込み下 さい。
 ※FAX:092-663-3114  E-Mail:kengakukai@hakatako-futo.co.jp
申込期限:2018年10月18日(木)

■主催:博多港ふ頭株式会社 
 共催:福岡市港湾空港局・農林水産局 国土交通省九州地方整備局

■お問い合わせ先
 営業課 新原・渋谷・張 TEL:092-663-3111



博多港施設見学会のご案内
石井国土交通大臣のご視察 2018年08月28日

画像クリックで拡大

平成30年8月28日(火)、石井国土交通大臣が博多港国際コンテナターミナルをご視察されました。

まず、髙島福岡市長より博多港の概要の他、博多港の地理的優位性や独自の物流ITシステムなどを取り入れた博多港の強みなどについてご説明があった後、博多港の更なる成長に向けた取り組みと、新たな仕掛けなどについてご紹介がありました。

その後、コンテナターミナル管理棟屋上に移動し、香椎パークポートおよびアイランドシティの両コンテナターミナルの荷役状況等をご覧いただきながら、好調な国際海上コンテナの取扱いやアイランドシティの岸壁延伸についてのご説明をしました。

遠いところ、またご多忙にも関わらず博多港にお越しいただき、感謝申し上げます。

今後も、利用者や関係者の皆様とともに、博多港の更なる成長に努めて参ります。

総務企画課

第2回インフラメンテナンス大賞 授賞式に出席致しました。 2018年08月10日

画像クリックで拡大

メンテナンス事業部が、第2回インフラメンテナンス大賞のメンテナンス実施現場における工夫部門で「港湾荷役機械の劣化故障の減少のための数値管理手法」にて国土交通省 優秀賞という大変名誉な賞を頂き、平成30年8月9日(木)の授賞式に出席致しました。
平素より荷役機械の劣化故障の減少への取り組みが高く評価された結果であると受け止めるとともに、これを励みに引き続き、利用様の皆様に安心して使用して頂ける港湾荷役機械を目指して努力を続けてまいります。

メンテナンス事業部

前の10件 次の10件 PAGETOP