「物流人材発掘事業」の学外講座として、大分大学の方々が博多港国際コンテナターミナルを見学されました!! | 2007年09月20日 |
「JAPANフェアin広州」にブースを出展してきました!! | 2007年09月19日 |
9月15日~18日の間、中国広東省広州市で開催された「JAPANフェアin広州」にブースを出展してしました。
この「JAPANフェアin広州」は、日中国交正常化35周年にあたる今年、両国総理の合意に基づいて実施された協力事業で、日本から約450社の企業や自治体がブースを出展し、大変大勢の人で賑わいました。(中国のHPによると約36万人来場)
特に、中国の人々の「食の安全」に対する関心は高く、食品関係のブースは非常に多くの方々が訪れており、その模様は日本のニュースでも放映されました。
そのような中、当社は来場者の方々に博多港のPR活動を行っただけではなく、出展されている日本の企業の方々に対しても、PRや物流動向のヒアリングなどを可能な限り行わせていただきました。
大連事務所だより その② 大連で盛大な結婚式がありました!! | 2007年09月13日 |
「第4回日ASEAN港湾保安専門家会合」の各国専門家の方々が博多港国際コンテナターミナルをご視察されました!! | 2007年09月06日 |
平成19年9月5~6日に、0PRF(海洋政策研究財団)の協力により福岡で開催されました「第4回日ASEAN港湾保安専門家会合」に参加されたASEAN各国の港湾保安専門家の方々が、9月6日(木)に博多港国際コンテナターミナルをご視察されました。
管理棟で「博多港国際コンテナターミナル」の最新鋭システムでありますKACCS(ターミナルコントロールシステム)やHiTS(博多港物流ITシステム)などの説明を行った後、香椎コンテナターミナルの荷役状況をご覧頂きました。
同会合は「日ASEAN海事セキュリティプログラム」の一環として実施されたもので、日本とASEAN各国の政府関係者による港湾保安対策の向上を目的とした専門家会合とのこと。
日本での開催は2都市目。
博多港(福岡市)での開催は、経済成長著しいアジアに近接し、その地理的特性を活かした物流・人流・情報・文化などの国際交流拠点港(都市)として発展していることによるもので、弊社もアジアとの国際交流をこれからも積極的に行っていきたいと思います。
8月21日 東京で博多港振興セミナーが開催されました!! | 2007年08月23日 |
福岡市の広報番組「コミュ!ふくおか」でコンテナターミナルが紹介されました。 | 2007年08月20日 |
8月10日(金)TNCテレビ西日本(9チャンネル)午前11時15分から11時25分の10分間、福岡市の広報番組「コミュ!ふくおか」で「くらしを支える博多港」が放映されました。下記ホームページで視聴できます。弊社、若手社員がご案内をしていますので、是非ご覧下さい。
https://www.tv.city.fukuoka.jp/index.php
(コミュ!ふくおかの「番組一覧へ」を選択→2007年8月10日「くらしを支える博多港」を再生)
アイランドシティC2バース工事の現況 | 2007年08月17日 |
大連事務所だより その① 中国国際ビール祭り開催!! | 2007年08月10日 |