「福岡モーターショー2007」が開幕!!当社もブースを出展しています!! | 2007年12月07日 |
博多港国際コンテナターミナルの国際コンテナ取扱量が、“月間6万TEU”を突破し、「月間最高」を記録 | 2007年12月06日 |
大型コンテナ船就航 | 2007年12月03日 |
日本で初めての「東アジア経済交流推進機構 ロジスティクス部会」が福岡市で開催されました! | 2007年11月28日 |
平成19年11月26日~28日の3日間、「東アジア経済交流推進機構 第3回ロジスティクス部会 福岡会議」が開催されました。
この国際会議は、環黄海圏の日中韓10都市でつくる「東アジア経済交流推進機構」のロジスティクス部会で、行政、経済団体、港湾運営団体、物流企業などが参加して、交流事業を展開するための港湾や空港による物流面での協力、そして各都市の今後の活動方針の提案や活動実績の報告などが行われました。
福岡会議では、当社も実行委員として参画しており、記念講演、博多港視察のほか、各都市の民間物流企業の情報交換の場として「ロジスティクス・ビジネス交流会」を開催し、ブースの設置・個別商談・プレゼンなど、各都市間の更なる交流を図りました。
参加都市は、中国が天津市、大連市、青島市、煙台市の4市。韓国が仁川広域市、釜山広域市、蔚山広域市の3市。日本は北九州市、下関市、福岡市の3市、計10都市で、今回の参加者は約200名。
博多港の新LCLサービス「博多でまとめチャイナ」プレス発表!! | 2007年11月21日 |
当社が企画した中国からの新LCL(小口混載)サービス「博多でまとめチャイナ」が本日業界各紙に掲載されました!!
これは、今まで博多港が弱いとされていた中国からの輸入LCL貨物について、集荷機能強化を目的としたもので、上海・青島・大連を対象に企画したサービスです。
このサービスの特徴として
①複数の仕入れ先を中国の同じ地域に持つ荷主に対して、ミニバイヤーズコンソリ(買い付け物流)を提供し、在庫・コスト削減とリードタイムの短縮を支援
②CIF契約で中国から輸入している荷主がFCA(運送人渡し)に変えることで、EBS(緊急燃料油割増料金)やシステムチャージなど不透明な費用が発生しない、オールインワンの安心価格でコスト削減を実現
などが挙げられ、誰でも安心して利用できるサービスを目指します。
まずは、平成20年1月開始を目標に、今後様々なPR活動を行っていこうと思います!!
◆このサービスに関するお問合せは・・・
事業部営業課 中村(なかむら) 渋谷(しぶや)まで。
TEL092-262-5270
福岡市立曰佐小学校4年生が香椎コンテナターミナルを見学 | 2007年11月08日 |
博多港国際コンテナターミナルにおける10月の国際コンテナ取扱量が“月間最高記録”を更新 | 2007年11月07日 |
春日市立白水小学校4年生が香椎コンテナターミナルを見学 | 2007年11月05日 |
【お知らせ】「セアカゴケグモ」の駆除作業を実施! | 2007年11月04日 |
平成19年10月30日にアイランドシティコンテナターミナルで「セアカゴケグモ」1匹が発見され、11月2日に調査を行った結果、新たに6匹が確認されました。
そのため、発見場所を中心にアイランドシティコンテナターミナル内の薬液駆除を11月4日に実施致しました。
「セアカゴケグモ」は、西日本を中心に見つかっているクモですが、今回は専門業者により殺虫効果のある駆除剤(市販の家庭用殺虫剤と同じ成分)を使用し、約8時間掛け実施しております。