お知らせ

前の10件 次の10件
ハイブリッドストラドルキャリア水切り 2012年12月14日

画像クリックで拡大

 当社は、本日(12月14日)ハイブリッドストラドルキャリア2基を、香椎パークポートコンテナターミナル岸壁にて陸揚げいたしました。
 これから、試運転・安全祈願等があり、供用開始はまだ先ですが、来年にはハイブリッドストラドルキャリアは5基体勢となり、ターミナル全体としてもかなりのCO2排出量削減が見込めます。
 博多港国際コンテナターミナルは、環境に配慮したやさしいターミナルとして着実に動いております。

JICA集団研修 2012年11月05日

画像クリックで拡大

11月2日に、JICA集団研修の視察が行われ、今回も東南アジアや中近東、アフリカ等、様々な国と地域の方々が参加されました。

質疑応答では、ターミナルの成り立ちや運営方法など、たくさんの質問を受け、自国の港の発展に少しでも協力できたらという思いで対応させていただきました。

最近海外からのお客様が増えてきていますが、これからも海外の皆さまに注目され続ける港であるよう努力していきたいと思います。

SIPG技術交流団 博多港訪問 2012年10月26日

画像クリックで拡大

2012年10月26日、上海国際港務(集団)股份有限公司(SIPG社)の技術交流団の皆さんが博多港を訪問されました。
煤炭分公司(石炭を扱う埠頭を運営する会社)の査 副総経理を団長とする交流団のメンバーは、各グループ会社で電気関係の業務を行う若い技術者ばかり。
当社 整備技術部が行ったガントリークレーンのメンテナンス状況や、電動化ターミナルの説明に対し、活発な質疑応答が行われました。
今後もこういった技術交流を続けながら、上海港と博多港の協力関係をより強いものにしていきたいと思います。

日中韓北東アジア港湾局長会議にて博多港の事例発表 2012年10月19日

10月8日に北海道の小樽にて、日中韓の「第13回北東アジア港湾局長会議が開催されました。
 今回の会議では、各国の現状政府の現状説明と2010~2012の3ヵ年で行われた共同研究の成果が報告されました。
 そのワーキンググループの一つである、「持続可能な発展のためのグリーンポート戦略」の中で、博多港における、電動RTG(トランスファークレーン)による温室効果ガス排出の削減における、実証実験の事例が報告されました。
国土交通省の山県局長より、再生可能エネルギーの導入促進等のグリーン戦略の研究成果が各国の港湾政策に直接的に結びつくような協議体制の提言がなされ、各国とも合意されました。
 博多港においても、今後ともグリーンポートの更なる、国際的な発展に貢献していきたいと思います。

「国際物流総合展2012」に出展しています! 2012年09月11日

画像クリックで拡大

 2012年9月11日(火)より東京ビッグサイトで開催されている「国際物流総合展2012」に福岡市と共同でブースを出展しています!

 今回で10回目を迎える国際物流総合展は「ロジスティクス新たなステージへの挑戦」を統一のテーマとして開催されており、博多港でも『新しいITサービス』を中心に博多港の利便性の高さや先進的なシステムのPR活動を行っています。

 9月14日(金)までの開催となっておりますので、皆様も是非『ブース番号 東3-108』までお越しください!!

『博多港振興セミナー/東京』が開催されました 2012年09月03日

画像クリックで拡大

8月30日(木)、ホテルオークラ東京において『博多港振興セミナー/東京』が開催され、800名を超える方々にご来場頂き、大盛況のセミナーとなりました。
会場では高島市長が行いました「博多港の強みや近年の博多港を取り巻く環境等を紹介したプレゼンテーション」に耳を傾けて頂いたり、荷主企業を始め海運・物流企業の皆様方とご挨拶させて頂くなど、私共にとっても非常に実のあるセミナーとなりました。
 また、当社ブースで説明しましたHiTS.ver3の新サービス『青島港とのシステム連携』についても、多くの方々からお声掛けを頂きました。
当日ご来場頂きました皆様方に、改めて御礼申し上げます。

ハイブリッドストラドルキャリア運用開始に伴う安全祈願祭の開催について 2012年09月03日

画像クリックで拡大

 平成24年9月3日(月)午前、ハイブリッドストラドルキャリア(2基)運用開始に伴う安全祈願祭を執り行いました。
今年12月までにはあと2基が運用されますので、年内には、博多港コンテナターミナルでのハイブリッドストラドルキャリアは5基体勢となります。
これからも環境改善に配慮したターミナル運営に取り組んでいき、「日本一のエコターミナル」を目指してまいります。

「国際物流総合展2012」にブースを出展します! 2012年08月28日

画像クリックで拡大

2012年9月11日(火)~14日(金)まで東京ビッグサイトで開催されます「国際物流総合展2012」に福岡市と共同でブースを出展します!

2年に1度開催される「国際物流総合展」は、物流関連の展示会としては国内最大規模の展示会で、毎回数多くの物流関連企業がブースを出展しています。

開催期間中、最新の物流サービスを知る絶好の機会として、非常にたくさんの荷主企業が来場されることから、当社も2010年(第9回展示会)よりブースを出展させていただき、博多港のPR活動を行っております。

今年は9月に開始される新しいITサービスを中心に、ブースだけではなくプレゼンテーションセミナーなどで、博多港の利便性の高さを積極的にPRさせていただきます。

ブースには、タブレット端末などを使い、実際の新サービスを御利用いただけるようにしております。この機会に是非、会場に足を運んでいただき、博多港の最新のサービスを体感してみて下さい!

*ブースNO. 3-108
*11日11:00~セミナーA会場(会場内)にて「博多港物流ITシステム新サービスについて」プレゼンテーション実施予定

※来場を希望される方は、8月30日にホテルオークラで開催されます「博多港振興セミナー」にて、招待状をご用意しておりますので、当社スタッフまでお気軽にお声掛け下さい。

尚、招待状は数に限りがありますので、無くなり次第終了とさせていただきます。

日本経済新聞に博多港特集が掲載されました 2012年08月24日

「8月18日~24日の日本経済新聞」で博多港に注目した記事が集中掲載されました。
積極的に取り組んでいる「ECO」を始め、魅力ある港づくりを目指す当社の様々な取組みを注目して頂いた内容となっております。
是非ご覧ください。



日本経済新聞(九州経済面)
ハイブリッドストラドルキャリア水切り 2012年08月24日

画像クリックで拡大

 当社は、本日(8月24日)ハイブリッドストラドルキャリアを2基、香椎パークポートコンテナターミナル岸壁にて陸揚げいたしました。
 
国土交通省との実証実験の一環として、2010年12月にハイブリッドストラドルキャリアを1基導入しておりますが、CO2やエネルギーコストの削減成果を受け、本年新たに4基のキャリアを導入することとなっており、今回はそのうちの2基を陸揚げしたしたものです。

また、今回新たに導入するハイブリッドストラドルキャリアは、作業灯のLED化など、現行のものに改良を加え、より環境に配慮した仕様となっております。

残りの2台については今年12月までに導入する予定であり、4基全ての導入が終われば、博多港コンテナターミナルでのハイブリッドストラドルキャリアは5基体勢となります。

「日本一のエコターミナル」を目指す当社としては、これからも環境改善に配慮したターミナル運営に積極的に取り組んでまいります。

前の10件 次の10件 PAGETOP