ハイブリッドストラドルキャリア水切り | 2012年12月14日 |
JICA集団研修 | 2012年11月05日 |
SIPG技術交流団 博多港訪問 | 2012年10月26日 |
日中韓北東アジア港湾局長会議にて博多港の事例発表 | 2012年10月19日 |
10月8日に北海道の小樽にて、日中韓の「第13回北東アジア港湾局長会議が開催されました。
今回の会議では、各国の現状政府の現状説明と2010~2012の3ヵ年で行われた共同研究の成果が報告されました。
そのワーキンググループの一つである、「持続可能な発展のためのグリーンポート戦略」の中で、博多港における、電動RTG(トランスファークレーン)による温室効果ガス排出の削減における、実証実験の事例が報告されました。
国土交通省の山県局長より、再生可能エネルギーの導入促進等のグリーン戦略の研究成果が各国の港湾政策に直接的に結びつくような協議体制の提言がなされ、各国とも合意されました。
博多港においても、今後ともグリーンポートの更なる、国際的な発展に貢献していきたいと思います。
「国際物流総合展2012」に出展しています! | 2012年09月11日 |
『博多港振興セミナー/東京』が開催されました | 2012年09月03日 |
ハイブリッドストラドルキャリア運用開始に伴う安全祈願祭の開催について | 2012年09月03日 |
「国際物流総合展2012」にブースを出展します! | 2012年08月28日 |
2012年9月11日(火)~14日(金)まで東京ビッグサイトで開催されます「国際物流総合展2012」に福岡市と共同でブースを出展します!
2年に1度開催される「国際物流総合展」は、物流関連の展示会としては国内最大規模の展示会で、毎回数多くの物流関連企業がブースを出展しています。
開催期間中、最新の物流サービスを知る絶好の機会として、非常にたくさんの荷主企業が来場されることから、当社も2010年(第9回展示会)よりブースを出展させていただき、博多港のPR活動を行っております。
今年は9月に開始される新しいITサービスを中心に、ブースだけではなくプレゼンテーションセミナーなどで、博多港の利便性の高さを積極的にPRさせていただきます。
ブースには、タブレット端末などを使い、実際の新サービスを御利用いただけるようにしております。この機会に是非、会場に足を運んでいただき、博多港の最新のサービスを体感してみて下さい!
*ブースNO. 3-108
*11日11:00~セミナーA会場(会場内)にて「博多港物流ITシステム新サービスについて」プレゼンテーション実施予定
※来場を希望される方は、8月30日にホテルオークラで開催されます「博多港振興セミナー」にて、招待状をご用意しておりますので、当社スタッフまでお気軽にお声掛け下さい。
尚、招待状は数に限りがありますので、無くなり次第終了とさせていただきます。
日本経済新聞に博多港特集が掲載されました | 2012年08月24日 |
「8月18日~24日の日本経済新聞」で博多港に注目した記事が集中掲載されました。
積極的に取り組んでいる「ECO」を始め、魅力ある港づくりを目指す当社の様々な取組みを注目して頂いた内容となっております。
是非ご覧ください。

ハイブリッドストラドルキャリア水切り | 2012年08月24日 |
当社は、本日(8月24日)ハイブリッドストラドルキャリアを2基、香椎パークポートコンテナターミナル岸壁にて陸揚げいたしました。
国土交通省との実証実験の一環として、2010年12月にハイブリッドストラドルキャリアを1基導入しておりますが、CO2やエネルギーコストの削減成果を受け、本年新たに4基のキャリアを導入することとなっており、今回はそのうちの2基を陸揚げしたしたものです。
また、今回新たに導入するハイブリッドストラドルキャリアは、作業灯のLED化など、現行のものに改良を加え、より環境に配慮した仕様となっております。
残りの2台については今年12月までに導入する予定であり、4基全ての導入が終われば、博多港コンテナターミナルでのハイブリッドストラドルキャリアは5基体勢となります。
「日本一のエコターミナル」を目指す当社としては、これからも環境改善に配慮したターミナル運営に積極的に取り組んでまいります。