「博多港コンテナターミナル親子見学会」を開催しました。 | 2023年08月07日 |
令和5年8月4日(金)に「博多港コンテナターミナル親子見学会」を3年ぶりに開催致しました。
今回は当社設立30周年イベントとして、博多港コンテナターミナルで従事する皆様のお子様を対象とした「お父さんお母さんの働く博多港を知ってもらおう」との主旨で行われました。
福岡市渡船「ゆうなみ」に乗船し、博多港湾内船上見学。コンテナターミナルではガントリークレーン・トランスファークレーンのコンテナ積み降ろしデモンストレーション、リーファーコンテナコンテナを用いた「ー25℃」体験 等を実施し、参加されたお子様達に博多港を身近に感じて頂きました。
参加者の皆様、暑い中ご参加ありがとうございました。
将来、港に興味・関心を持ち、次代の博多港を支えてくれることを期待しています。
ご協力頂きました、博多港コンテナターミナルオペレーター会並びに博多港振興協会の皆様この場をお借りしてお礼申し上げます。
コンテナ事業部
役員人事のお知らせ | 2023年06月26日 |
「日本海側港湾関係者向け博多港見学会」を開催しました | 2022年11月07日 |
10月27日(木)・28日(金)において当社と福岡市港湾空港局共催で「日本海側港湾関係者向け博多港見学会」を開催しました。
今回の見学会は、トラック輸送2024年問題や激甚化する自然災害、更には新型コロナウイルス感染拡大による国際物流の混乱など、コンテナ物流の現場では様々な課題、環境変化が起こっている今、日本海側港湾の皆さまとの関係強化が必要不可欠だと考え開催させて頂きました。
見学会には数多くの日本海側港湾関係者の皆様にご参加頂き、博多港の概要説明やコンテナターミナルの現場視察、さらには海上からの視察も実施しました。
見学会期間中は、数多くの日本海側港湾関係者の皆様と交流をさせて頂きながら、各港における現状や課題についても共有させて頂きました。
今後も日本海側港湾一団となり、力を合わせて新たな取組み等を実施していけたら考えております。
ご参加いただいた皆様、並びに本企画にご協力いただいた皆様に対して厚く御礼申し上げます。
香椎コンテナターミナル・ICコンテナターミナルにて避難訓練を実施しました | 2022年11月02日 |
本日、「11/5津波防災の日」に係る取組みとして、香椎コンテナターミナル及びICコンテナターミナルにて避難訓練や、放水訓練等を実施しました。
避難訓練は、日向灘でマグニチュード7.5の地震発生を仮定し、緊急地震速報による行動訓練、火災発生、初期消火、館内放送、屋外へ避難する訓練を行いました。
その後、水消火器の使用、屋内消火栓を実際に使用した放水訓練を行いました。
毎年実施しておりますが、災害発生時の初動、適切な避難場所と避難経路等、消火器や屋内消火栓の位置を実際に確認しています。
また、当社メンテナンス事業部において、非常用電源確保訓練も実施しております。
今後も、繰り返しになりますがこの様な訓練を行い、実際に災害が発生した際、適切な行動が取れるように、防災意識の向上に努めていきたいと考えております。
総務企画部
10月22日~11月6日は、香椎・ICコンテナターミナルの「津波防災週間」です | 2022年10月24日 |
国土交通省藤井事務次官様が博多港コンテナターミナルを訪問されました | 2022年09月30日 |
陽明日本株式会社様が博多港を訪問されました | 2022年07月08日 |
博多港コンテナターミナルの視察再開のお知らせ | 2022年06月28日 |
平素より格別のご高配を賜わり厚く御礼申し上げます。
博多港コンテナターミナルの視察につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大により「条件付き受け入れ」としておりましたが、福岡県独自のコロナ警報が解除されたことから、通常受入れを「再開」致します。
なお視察再開に伴い、感染拡大予防対策の一環として、視察日及び参加人数の調整等をさせていただく場合がございますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げま
役員人事のお知らせ | 2022年06月27日 |
博多港コンテナターミナル視察休止のお知らせ | 2022年01月27日 |
平素より格別のご高配を賜わり厚く御礼申し上げます。
2021年10月18日より制限付きで再開しておりました、博多港コンテナターミナルの視察につきまして、2022年1月27日現在新型コロナウイルス(COVIDー19)の感染が再度拡大している現状を踏まえ、感染拡大防止の観点より当面の間博多港コンテナターミナルの視察を再度「休止」させていただきます。
対策期間中、関係者の皆さまにはご迷惑をお掛け致しますが、感染拡大防止に向け、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。