お知らせ

前の10件 次の10件
福岡県トラック協会福岡支部御一行様が博多港をご視察されました 2015年09月28日

画像クリックで拡大

本日、福岡県トラック協会福岡支部の皆様が博多港をご視察されました。

博多港の物流ITシステムによるターミナル周辺渋滞の緩和や荷役機械の環境対策など、大変興味をもってご視察いただきました。

海運と内陸輸送の結節点である港湾を管理する当社にとっても、トラックによる内陸輸送を行われている皆様との交流は大変有意義なものとなりました。

当社では、博多港コンテナターミナルのご視察を随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非トップページより「博多港視察のご案内」をご覧下さい。

担当:営業課

西脇国土交通審議官のご視察 2015年09月24日

画像クリックで拡大

 平成27年9月24日(木)、西脇国土交通審議官が博多港アイランドシティコンテナターミナルを視察されました。

 免震ガントリークレーンや耐震岸壁、トランスファクレーンの電動化、屋根付きリーファ施設等をご視察いただき、コンテナターミナルが取り組んでいる災害時のBCP対策や、LED型ヤード照明についてご紹介いたしました。

 今後とも、安全・環境に配慮したターミナル運営を通じ、魅力ある港として評価して頂けるよう、努めてまいります。

経営計画課

「FBC上海2015ものづくり商談会」に出展しました! 2015年09月09日

画像クリックで拡大

9月9日、10日の二日間、中国上海の『上海世貿商城』にて開催された『FBC上海2015ものづくり商談会」に博多港のブースを出展しました。

この商談会は中国でビジネス展開を図る日本の製造企業が、現地の日系企業や中国の製造企業と商談を行うイベントで、日中間に多くの航路を有する博多港としても企業間の物流に是非博多港をご利用いただくべく、利便性や安全性など博多港利用のメリットをPRさせていただきました。

会期中は博多港のブースにも日中双方の企業から多くの来場者にお越しいただき、リードタイム等位置的優位性や物流ITシステムによる利便性などに大変興味を持っていただきました。

ご来場いただきました皆様に対してこの場をかりて御礼申し上げます。

今後も様々な機会を利用して博多港のPRに努めていきたいと思います。

担当:営業課

ケニア港湾局 博多港視察 2015年09月04日

画像クリックで拡大

9月4日、ケニア港湾局の皆様が博多港国際コンテナターミナルの視察に来られました。

ケニアのモンバサ港で導入される、新規RTG(トランスファクレーン)の技術研修を一月程日本で行っている一環で、電動RTGを導入・運用しているアイランドシティコンテナターミナルの見学及び当社との意見交換が目的とのことでした。

意見交換では多数の質問が出され、特に技術面での意見交換を出来たことは、当社にとっても大変有意義で実のあるものとなりました。

これを機に、ケニア港湾局との交流を更に継続・発展させていきたいと思います。

営業課

ミャンマー港湾公社視察 2015年08月26日

画像クリックで拡大

ミャンマー運輸省の関連組織であるミャンマー港湾公社の方々が博多港の視察にいらっしゃいました。

今回のメンバーは、今後発展が期待されるミャンマーのヤンゴン港の物流管理やEDIに携わっているスタッフであり、博多港のターミナルオペレーションや港湾物流ITシステムについて非常に関心を持っておられました。

ミャンマーには、日本の通関基幹システムであるNACCSの導入が決まっており、今後とも相互の港湾発展に向け情報交換をしていきたいと思います。

営業課

博多港コンテナターミナルにおけるLED型ヤード照明実証実験の結果について 2015年08月26日

画像クリックで拡大

LED型ヤード照明の普及促進と環境負荷低減等への貢献という観点から,LED照明の有効性や信頼性,荷役作業への影響等を検証するため,博多港コンテナターミナルにおいて実施していた,稼働中のターミナルとしては国内初のLED型ヤード照明実証実験の結果について取りまとめました。

1 実験期間
 平成26年11月4日~平成27年3月31日

2 実証実験の内容
・LED照明への交換前と交換後の比較
(アンケート調査,ヒアリング,照度測定)
・ナトリウム灯とLED照明の見え方の検証
(色の違う複数のコンテナを用い,それぞれの色合いについて検証)
・照度を必要とするエリアの検証
(コンテナ蔵置エリアや通路・交差点で必要な明るさ等,どのエリアに照度が必要かの検証)

3 実証実験の結果
○全般的には作業環境が向上した。
○「色合い」については格段に向上した。
○尚、本実験によって雨天時の「まぶしさ」が新たな課題として明らかになったため,長期的なスパンでの「長寿命」の検証を含めて観察を継続し,さらなるデータの蓄積を行っていくこととしています。

経営計画課



博多港コンテナターミナルにおけるLED型ヤード照明実証実験の結果について
「博多港振興セミナー/東京」が開催されました 2015年08月24日

画像クリックで拡大

8月24日、パレスホテル東京にて「博多港振興セミナー/東京」が開催され、当社もブースを出展致しました。

海運、物流に関わる700名以上の皆様にご参加いただき大変盛況となりました。

セミナーは髙島福岡市長による博多港のプレゼンで始まり、続いて催された交流会では当社のブースにも多くの皆様にお立ちよりいただき、コンテナターミナルで取り組む「ECO」「IT」「BCP」についてPRさせていただきました。

ご参加いただきました皆様には、この場をかりて厚くお礼申し上げます。

担当:営業課

中国山東省日照市視察団御一行が博多港をご視察されました 2015年08月21日

画像クリックで拡大

8月21日、中国山東省日照市より熊波副市長を団長とした訪問団が博多港にお越しになりました。

日照市にある日照港は中国沿海の主要港で、貨物取扱量は年間3億トンを超え中国沿海部8位の取扱いという中国有数の港湾ですが、コンテナ取扱いの歴史は浅いということで博多港のコンテナターミナルにおけるエコやITの取組みに対して非常に興味を持たれていました。

日照港としても日中航路の誘致に力を入れるとのことで、今後も交流を続け博多港との航路開設につながればと思います。

担当:営業課

夏休み親子見学会を開催しました! 2015年08月19日

画像クリックで拡大

8月18日、19日の二日間にわたって博多港振興協会、福岡市港湾局、国土交通省九州地方整備局との共催で博多港親子見学会を開催しました。

見学会は、福岡市の港務艇「なのつ」からの船上視察、アイランドシティコンテナターミナル見学、アイランドシティ周辺緑地見学など、博多港の機能や環境改善への取組みを紹介させていただきました。

さらに今回は博多港のマスコットキャラクター『ポート君』もサプライズで駆けつけ、とても賑やかなイベントとなりました。

博多港では今後も市民の皆様に博多港を知っていただく、取組みを企画したいと考えております。

担当:営業課

「夏休み博多港親子見学会」の受付は終了しました 2015年08月10日

「夏休み博多港親子見学会」の受付は終了しました

8月18日及び19日に、開催を予定しております「夏休み博多港親子見学会」につきましては、8月9日をもちまして参加申し込みの受付を終了いたしました。

多数のご応募ありがとうございました。

営業課

前の10件 次の10件 PAGETOP