お知らせ

前の10件 次の10件
衆議院国土交通委員会の御視察 2017年05月29日

画像クリックで拡大

平成29年5月29日(月)、西銘理事長をはじめ衆議院国土交通委員会御一同の方々が香椎コンテナターミナルを視察されました。

管理棟屋上から、香椎パークポート/アイランドシティの両コンテナターミナルの荷役状況を見ていただきながら、環境対策や情報化への取り組みなどの状況を紹介するとともに、今後も継続的な取り組みが必要である説明させていいただきました。

30℃を超える炎天下のもと、多忙なスケジュールの中で、博多港の説明に御聴取いただきましたことに、感謝いたすとともにお礼申し上げます。これからも魅力あるコンテナターミナル運営を目指し、社員一同努力を続けてまいります。

タイ港湾庁メンバー 博多港研修 2017年05月25日

画像クリックで拡大

5月24日・25日の2日間、タイ港湾庁(以下PAT)から6名の研修生を招待しました。

2015年に4月にIT連携に関するMOU(覚書)を調印をきっかけとして、タイ港湾庁と交流事業事業を続けてまいりました。

昨年(2016年)12月には、バンコク市内で博多港振興セミナーを開催し、タイ港湾長官にも主賓としてご参加いただきました。

今回は、交流事業の一環として、タイ港湾庁の研修生6名が博多港に研修に来ました。

研修初日は、福岡市港湾局より、視察船を利用した湾内の船上視察と博多港の概要についてのプレゼンテーションがなされ、その後、博多港国際コンテナターミナルに移動しターミナル設備の視察を実施しました。

研修2日目については、コンテナターミナルのオペレーションや博多港のITシステムについての研修を実施しました。

研修生のメンバーも非常に熱心であり、2日間、博多や日本の港湾行政やオペレーションの違いについて、多くの意見交換を行うことができ、非常に有意義な研修となりました。

今後ともタイ港湾庁との関係をさらに深め、交流事業及び情報交換をし継続していきたいと思います。

営業課

SITC KANTO 歓迎訪船 2017年05月22日

画像クリックで拡大

5月22日、SITC CONTAINER LINESによる中国~ベトナム~タイ~マニラ~日本(サービス名“VTX3/JABCO”―SITC3船/K-LINE1船)の第一船となる、本船「SITC KANTO」が博多港(アイランドシティコンテナターミナル)に入港しました。

初入港を記念し福岡市港湾空港局、㈱シーゲートコーポレーションとともに歓迎訪船を行い、李船長に記念品を贈呈させていただきました。

※参考
寄港地:
上海/寧波/温州/ホーチミン/バンコク/レムチャバン/マニラ/博多/門司/釜山

総トン数:17,119トン

積載能力:1,808TEU

担当:営業課

カザフスタン鉄道会社 博多港視察 2017年04月26日

画像クリックで拡大

カザフフタン鉄道及びグループ会社のご一行様が博多港視察にきました。

カザフスタン鉄道は、中国の連雲港で合弁会社を設立し、連雲港を拠点として、東欧や欧州向けの貨物の輸送を行っております。

日本では、連雲港との航路を持ち、リードタイムが短い、博多港に大変興味を持っていただき視察にいらっしゃいました。

大変有意義な情報や有意義な意見交換を行うことができました。

今後とも博多港及び同社の発展のため、積極的な情報交換に努めていきたいと思います。

営業課

博多港物流ITシステム 香港港との連携サービスを開始 2017年04月17日

 4月17日(月)、福岡市港湾空港局と博多港ふ頭は、博多港物流ITシステム「HiTS」と香港の物流ITシステムとの連携サービスを開始しました。
 「HiTS」はグローバルな貨物トレース機能の拡充に向けて、海外港とのネットワーク拡大を07年より順次進めており、今回の香港を加えて連携港は11港になりました。
 海外連携港は、中国の深せん港(蛇口、赤湾)を皮切りに、広州港(南沙、黄埔)、青島、タイ・バンコク港と続き、16年には中国・天津、厦門、台湾・台北港、ベトナム・ホーチミン港といっきに4港と連携し、今回の香港港との連携を行っております。
 今後も、博多港は、利便性の向上や物流ネットワークの拡大に向けた取組みを進めていきます。

担当:営業課



博多港物流ITシステム 香港港との連携サービスを開始
日本港湾振興団体連合会 須野原理事長のご視察 2017年04月12日

画像クリックで拡大

平成29年4月12日(水)、須野原理事長をはじめ日本港湾振興団体連合会御一行様が香椎コンテナターミナルを視察されました。

社長室でのご挨拶ののち、香椎管理棟屋上より博多港国際コンテナターミナルの概況をご説明させていただきました。

お忙しいスケジュールの中、お立ち寄りいただきありがとうございました。

企画調整課

アイランドシティC-2コンテナターミナルが全面供用開始しました。 2017年04月03日

画像クリックで拡大

平成29年4月3日、博多港アイランドシティC-2コンテナターミナルが全面供用開始しました。

今回の全面供用開始により、アイランドシティコンテナターミナルの年間取扱能力が約120,000TEU増加する見込みです。

※一部業界紙において取扱量120万TEUという誤った数字が出ておりました、正しくは12万TEUです。

当社といたしましては、この全面供用開始を機に従来から取り組んでおります「IT,ECO,BCP」を中心としたサービスを一層深化させ、効率的で利便性の高いサービスの提供に努めてまいります。

担当:ふ頭運営課

入社式を行いました 2017年04月03日

画像クリックで拡大

本日4/3(月)に、当社の入社式を行いました。
平成29年度は、3名の社員が入社しました。

新たな力を加えて、博多港の更なる発展に向けて全力で取り組んで参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

総務課

香港港湾関係者 博多港視察 2017年04月02日

画像クリックで拡大

4月2日(日) 香港よりOOCL及びその他港湾関係者が博多港を視察に訪問しました。

始めに視察船「きんいん3」にて、博多湾を船上視察後、博多港のアイランドシティコンテナターミナルを視察しました。

コンテナターミナルでは、博多港のIT、ECO、BCPへの取り組みを紹介後、香港とのIT連携、ターミナルスペックやオペレーションや台風対策に関することなど活発な意見交換をしました。

これからも、OOCLや香港港湾関係者と良港な関係を続けていきたいと思います。

営業課

安全祈願祭を開催しました 2017年03月31日

画像クリックで拡大

本日、アイランドシティコンテナターミナルにおいて、新規に導入するトランスファクレーン2基、ゲート施設、給電設備、およびC-2コンテナターミナル全面供用開始に伴う安全祈願祭を開催しました。
式には、博多港関係者、施工関係者、ターミナルオペレーター会の皆様をお招きし、当該施設の安全を祈願しました。
C-2コンテナターミナルの全面供用開始により、年間処理能力も12万TEU向上、さらに最新鋭荷役機器や設備の増強により、これまで以上に安全で効率的なターミナル運営が可能となります。

今後も利用者の皆様方とともに、より一層、安全に配慮したターミナル運営に努めていきたいと考えております。

総務課

前の10件 次の10件 PAGETOP